ヨガジェネレーションの講座の中で、最もロングセラー講座。
私が入社した6年前も今も変わらず、ヨガの先生たちの登竜門、と言っても過言ではない講座です。私も様々な解剖学講座を見てきましたが、何と言っても、
「いちばん面白い」
こんにちは、ヨガアカデミー大阪のべーです。
今回、久しぶりに潜入させて頂いた、実践ヨガ解剖学講座。リニューアルを繰り返し、オンラインでも皆さんが楽しめるように、内田先生の工夫が見られた講座となっています。
どんなヨガを教えていても基本は必ず学んでおこう!
まず大前提として、解剖学はヨガの先生もヨガの実践者も皆学んでおくべきです。骨や筋肉はもちろん、体のどの部分に何が存在するのか、自分の体はどんな構造になっていて、どうやって動いているのか。
つまり、自分の体を勉強することだからです
ただ、一度、解剖学が苦手、となってしまったことがある人も多いはず。なぜなら、骨や筋肉の名前を覚えなければならない…暗記の学問だと思われてしまっているからです。
丸暗記しない。実践的に「使える」解剖学
内田かつのり先生が講師を務める、解剖学は、ヨガと解剖学の橋渡しの講座。「ヨガで使える解剖学」。
解剖学がわかると、何が良いの?私に何のメリットがあるの?
と思われるかもしれませんね。
しかし、
- ダウンドッグで腰が丸まってしまうのはどうしてですか
- ゴムカーサナが出来ない理由が知りたいです
- 肩が痛いんですが、どうしたらいいですか?
と生徒さんに言われたときに、ちゃんと答えてあげることができます。そして、もちろん自分の練習にも活かすことができます。
これにさらっと答えが出せたら、ヨガの練習が今よりもっと楽しくなります。
また、内田先生の解剖学は『いかに暗記から遠ざかるか』がポイント。好きこそものの上手なれ。講座内では、暗記から遠ざかるための、ポイントがいくつか隠されています。
講座がクイズ形式。グループワークで学ぶ
そのポイントの1つが、基本を内田先生から勉強したあとのクイズ!これが、面白い!講座内は何度間違ってもOKです。
屈曲の反対は?
という基本のクイズから、
クロールが早くなりたい!という方がクラスに来たらどうする!?
と言った応用問題まで!楽しく勉強することで、「覚えなければならない」という固定概念を取っ払っていきます。
解剖学は難しい、暗記しなきゃ…という方が多いというのは、内田先生もよくご存知。ちょっとでも皆が体について興味を持ってくれるようにと創意工夫をしてくださっているのです。
毎月のように開催中。楽しく学ぶヨガ解剖学
この講座、毎月必ず開催されているので、皆さんぜひご受講してみてください。内田先生が13年かけて作り上げてきた講座。
ヨガ業界の中で最も老舗の解剖学講座と言っても過言ではありません。
「解剖学をヨガ業界に根付かせよう。」
弊社の代表である酒造と内田先生が手を取り合って掲げてきたこの世界を皆さんにも楽しんで頂けると嬉しいです。それはきっと、皆さんの前に来る生徒さんの笑顔にも繋がるはず。
ぜひ、一度1日の集中講座なので、受講してみてくださいね!