【修了証付き!】5つの悩みをそれぞれにあったプラーナヤーマで解消!
基礎から実践までを4時間で学べる!
講座の内容
呼吸法とプラーナヤーマの違いとは?
呼吸法、と一言に言っても、非常に奥が深く、「吸う・吐く」という動作だけでも私たちの体や心、脳、そして人生をも変化させてしまう力があることはご存じでしょうか?食事をしないでも数日間生きることはできますが、呼吸を止めてしまえば、私たちは生きていくことはできません。それほどに私たちが「生」を保っていく上で重要な役割を果たしているのが呼吸です。
では、プラーナヤーマとは?
サンスクリット語で“プラーナ”は”生命エネルギー”、”ヤーマ”は”運ぶ”を意味します。つまり、ただ生理学的に「吸う・吐く」という動作によって酸素を体中に送り込むだけでなく、私たちが生きる上で必要なエネルギーを巡らせることができるのが、「プラーナヤーマ」なのです。

5種類のプラーナヤーマを伝授!基礎から実践までを4時間で習得!
呼吸法とプラーナヤーマの違いといっても、まだ上手く説明できない人も多いのではないでしょうか。今更聞けない!という方も、これから勉強してみよう!という方も、皆さんぜひご参加ください。
初心者から、ヨガインストラクターの方まで、シンプルに勉強できる講座です。また、明日からすぐに実践できる、ヨガクラスにも使える、現代人の悩みに合わせた5種類のプラーナヤーマを伝授!
- 眠れない、寝つきが悪い夜に行うプラーナヤーマ
- イライラしているとき、落ち着きたいときに行うプラーナヤーマ
- 落ち込んだとき、やる気を出したいときのプラーナヤーマ
- 集中力がアップする、脳がすっきりするプラーナヤーマ
- 明日から元気に過ごす!疲労回復のためのプラーナヤーマ
こういった5つのお悩みに対応し、この悩みのときは、どんな呼吸法を使えばいいのか、講師が厳選したものを皆さんにお伝えします。

明日の練習にもヨガクラスにも即使える!
この講座で学んだプラーナヤーマは、ヨガアーサナを行う時間がない日や忙しい日でも、日常生活に取り入れるだけでヨガの効果を実感できます。また、ヨガクラスのテーマに合わせて最後のリラクゼーションに活用することも可能です。
講師は、キッズヨガ講師としても人気の片岡まり子。これまで子どもの心身の健康をサポートしてきましたが、現在では大人のストレスや不調にも目を向け、大人向けのプラーナヤーマ講座を開催しています。
初心者からインストラクターまで、どなたでも役立つ講座内容となっています。ぜひこの機会に、呼吸の力を実感してください!
講座プログラム
講座内容
・プラーナヤーマとは?
・プラーナヤーマとアーサナの関係性
・テーマ別、プラーナヤーマを学ぶ、実践する
・日々の生活、ヨガクラスに取り入れる方法